2018/12/24
渡辺武子(劇団ドキドキわくわく)×羽鳥嘉郎(けのび)司会:伊藤拓也|『集まると使える』刊行記念トーク@岐阜
『集まると使える』刊行記念トーク@岐阜
渡辺武子(劇団ドキドキわくわく)×羽鳥嘉郎(けのび) 司会:伊藤拓也
─────────────────
日時:2018年12月24(月・祝)17:00-
場所:ぎふメディアコスモス つながるスタジオ
(岐阜県岐阜市司町40番地5)
入場料:¥1000
http://saha.fun/
─────────────────
「けのび」の代表を務める演出家・羽鳥嘉郎が、初の編著『集まると使える—80年代 運動の中の演劇と演劇の中の運動』の刊行を記念し47都道府県トークツアーを開催。現代の演劇的な諸実践や運動について、多様な視点から議論を重ねていく。
岐阜編のゲストには、「劇団ドキドキわくわく」の渡辺武子を迎える。同劇団は、元中学教諭の渡辺が2005年に旗揚げ。メンバーは知的障がいや自閉性障がいのある若者たちで、「愛と性」をテーマに活動している。
『集まると使える』は、アマチュア演劇、身体障害、ジェンダー、第三世界、反差別などのキーワードから選択されたインタビューを計8本再録し、1980年代の演劇論に新たな視座をもたらそうと試みた書籍。大量の註やコメントを付し、当時に関する知識なしでも読むことができる。
同書の「はじめに」は、現代アート情報ポータルサイト「ART iT」にて閲覧可能。
https://www.art-it.asia/top/admin_ed_news/192738
【登壇者プロフィール】
渡辺武子/「劇団ドキドキわくわく」代表。岐阜市内の中学校で保健体育を教え、その後障害児学級・知的障がい養護学校に勤務。「“人間と性”教育研究協議会(性教協)障がい児サークル」に所属。退職後、岐阜市に拠点を置き、知的障がいなど発達障がいがある10代から20代のメンバーで演劇を通して「愛」と「性」を学びながら自立への道を共に歩む集団「劇団ドキドキわくわく」を組織。
羽鳥嘉郎/演出家。1989年ブリュッセル生まれ。2009年より「けのび」代表。京都国際舞台芸術祭 KYOTO EXPERIMENT フリンジ企画「使えるプログラム」ディレクター(2013-2014年度)。TPAM – 国際舞台芸術ミーティング in 横浜 アシスタント・ディレクター(2014-2017年度)、「アジアン・アーティスト・インタビュー」プロジェクト・マネジメントなどに従事。立教大学現代心理学部映像身体学科兼任講師。上述の「使えるプログラム」の運営を担った89年生まれの人々を中心に「サハ」を結成。2018年度より「演劇エリートスクール」を企画・運営。チーム名はメンバーの頭文字に由来する。
【書籍情報】
羽鳥嘉郎 編『集まると使える—80年代 運動の中の演劇と演劇の中の運動』
価格:¥ 2,300 +税
ISBN 978-4-907239-37-4
出版社:ころから株式会社
編集協力:サハ
http://korocolor.com/book/atsumarutotsukaeru.html
2018/11/25
2018/10/27
愛知芸文フェス 愛知県芸術劇場ミニセレ 第17回AAF戯曲賞受賞記念公演「シティIII」
ドラマトゥルクとして参加
作:カゲヤマ気象台
演出:捩子ぴじん
出演:佐久間新, 清水穂奈美(かもめマシーン), 西尾佳織(鳥公園), 増田美佳, 松井壮大
http://search-event.aac.pref.aichi.jp/p/event_card_kouen.php?eventNo=1020180000370061
2018/10/16
『RADIO AM神戸69時間震災報道の記録』リーディング上演 報告
表彰文化論学会
ニューズレター『REPRE』
Vol.34 2018.10
第13回大会報告
パフォーマンス
『RADIO AM神戸69時間震災報道の記録』リーディング上演
報告:富田大介
企画パネル
『RADIO AM神戸69時間震災報道の記録』リーディング上演をめぐって
報告:堀潤之
ニューズレター『REPRE』
Vol.34 2018.10
第13回大会報告
パフォーマンス
『RADIO AM神戸69時間震災報道の記録』リーディング上演
報告:富田大介
企画パネル
『RADIO AM神戸69時間震災報道の記録』リーディング上演をめぐって
報告:堀潤之
2018/07/08
『RADIO AM神戸69時間震災報道の記録』リーディング上演
https://www.repre.org/conventions/13/
7月7日(土)
『RADIO AM神戸69時間震災報道の記録』リーディング上演
企画・構成:富田大介
演出:伊藤拓
音響:佐藤武紀
共催:大阪大学総合学術博物館「記憶の劇場」TELESOPHIAプロジェクト
協力:追手門学院大学社会学部、株式会社ラジオ関西
演出:伊藤拓
音響:佐藤武紀
共催:大阪大学総合学術博物館「記憶の劇場」TELESOPHIAプロジェクト
協力:追手門学院大学社会学部、株式会社ラジオ関西
7月8日(日)
10:00-12:00 研究発表(午前) 場所:人文学研究科B棟
石田圭子(神戸大学)稲津秀樹(鳥取大学)
江口正登(立教大学)
富田大介(上演企画/追手門学院大学)
伊藤拓(上演演出)
司会:門林岳史(関西大学)
江口正登(立教大学)
富田大介(上演企画/追手門学院大学)
伊藤拓(上演演出)
司会:門林岳史(関西大学)
2018/06/17
公開シンポジウム「障がい者・音楽・地域」 ~障がいのある人の表現活動について考える~
障がいのある人の文化芸術活動の普及を支援する目的として,先進的な取組をされている各種団体や個人の方を招き,昨今の障がい者と芸術についての意見交換会を開きます。
日時:2018年6月17日(日)13時30分~15時30分 13:00開場
場所:岡崎いきいき市民活動センター 和室
【事例報告】
藤原 顕太氏(社会福祉法人グロー法人本部企画事業部自立生活支援員)
伊藤 拓也氏(国際障害者交流センター ビッグ・アイ スタッフ/演出家)
山下 完和氏(社会福祉法人やまなみ会やまなみ工房施設長)
山下 純一氏(盲目・車いすのミュージシャン)
【パネルディスカッション】
馬場 雄司氏(京都文教大学総合社会学部教授)
2018/02/10
2018/01/15
震災×記憶 23年目の阪神・淡路大震災
コモンズフェスタ2018参加作品のご案内
大阪大学総合学術博物館主催の「記憶の劇場」活動6として2016年度に行われた『紛争と災害のTELESOPHIA』では、阪神・淡路大震災に焦点が当てられました。その活動にて行われた当時のラジオ放送のテキスト朗読を軸に、23年目の阪神・淡路大震災の記憶を紐解く企画を以下の通り行います。お時間ございましたら、是非ご参加ください。
◎主旨
1995年1月17日から2018年で23年経過した事になる。20年以上経過した大災の経験を、私たちはいまどのように記憶しているのだろうか。確かにあのとき「ハンシン アワジ ダイシンサイ」が起こった。あの震災で6,000名以上が亡くなり、43,000名以上の負傷者が出た。そういった数字を頭で覚えていることと、データに還元されない様々な想いを身体がまるごと抱えるということ。異なる二つの記憶の在り方は、蓄えられる内容も質も大きく異なるだろう。検索でデータを瞬時に引っ張り出せてしまう現代社会に生きる私たちは、身体的な記憶こそ次世代に伝えていく必要があるのではないだろうか。
◎内容
当時の資料を紐解き、時には声に出しながら、1995年1月17日の記憶を呼び起こしていきます。想像力を遠く、深く巡らせて、記憶の共有を行います。一日を通じて、人間同士の共生について改めて見つめ直し、最後には皆さんの記憶を一つの上演作品として発表します。
===
催事名:
震災×記憶 23年目の阪神・淡路大震災〜ワークショップと発表会〜
日時:
2018年1月20日(土)
第一部 10:00-18:00 ワークショップ
第二部 19:00-21:00 発表会&感想会
会場:
募集:
20名程 *先着順での受付となります。ご了承ください。
参加費:
3000円(*発表会のみのご参加は1000円)
ワークショップ参加申込:
発表会のみの参加申込:
https://goo.gl/forms/jEH9tz6umNOJUtNH2
主催:
コモンズフェスタ実行委員会
URL:
http://www.outenin.com/article/article-10470/
大阪大学総合学術博物館主催の「記憶の劇場」活動6として2016年度に行われた『紛争と災害のTELESOPHIA』では、阪神・淡路大震災に焦点が当てられました。その活動にて行われた当時のラジオ放送のテキスト朗読を軸に、23年目の阪神・淡路大震災の記憶を紐解く企画を以下の通り行います。お時間ございましたら、是非ご参加ください。
登録:
投稿 (Atom)